GajumaleRecruit Site

ニュース

イベントや勉強会の様子をお伝えしています。
ガジュマルの雰囲気を、是非感じてみてください。

勉強会
アウトプット
カンファレンス・情報共有
座談会
サービス開発・運用
自己啓発
制作
API
ツール・アプリ
コミュニケーション
交流会
JavaScript
HTML
CSS
マークアップ
AI
ノウハウ・仕事術
エディタ
WEBデザイン
リスキリング
キャリアチェンジ
キャリアアップ

「API連携アプリをAIで自動生成」フロント開発勉強会を開催しました

2025年05月14日(水曜日)
2025年5月14日(水)に「API連携アプリの自動生成に挑戦!AI活用×フロントエンド開発勉強会」をオンラインで開催しました。

今回のテーマは「外部APIと連携するWebアプリをAIで生成する」という実践的な内容です。
プロンプト設計からデバッグまで、アプリ開発に関する一通りの流れを共有しました。

● こんな方々が参加しました

・フロントエンドに関わり始めたエンジニアの方
・Vue.jsやJavaScriptなど学んだ内容を活かしたい方
・Cursorなどの生成AIを業務に取り入れたいと考えている方
・APIの扱いや理解を深めたい方
“手を動かして学びたい”というモチベーションの高い参加者が多く、質問や意見交換も活発に行われました!

● 第7回のテーマ:「API × AIでアプリ開発にチャレンジ」

これまでの勉強会で学んだJavaScriptやVue.jsの基礎、「Cursor」の機能を活かして、今回は以下のような構成で進行しました。

① プロジェクトの準備

 ・Cursorでプロジェクトを新規作成
 ・生成AIのClaude 3.5を用いてプロンプトからコードを自動生成
 ・フォルダ・ファイル構成の作成(index.html / style.css / script.js など)

② 「Dog API」を使用して簡易なアプリを生成

 ・犬種リストを取得し、画像と説明を表示
 ・クリックでポップアップ表示、ページネーション機能なども追加

③ Vue.jsを使った構文の実装

 ・v-for / v-if / v-model / methods / computed などVueの基本構文を活用

● 参加者の声(一部抜粋)

「プロンプト設計の際、Markdown形式で「仕様書」のように指示をするというコツを知ることができてよかった」
「VueやAPIの構文が、実際の動作とリンクして学べたのが分かりやすい」

● 次回の開催予定

次回は「もくもく会」形式で、各自が調べたAPIを題材にアプリ開発に挑戦します。
コードをゼロから書くのではなく、「どう動かすか」「どこを調整するか」という視点で取り組める内容です。

次回開催のお知らせや参加方法、アーカイブ動画は、公式オープンチャット「ガジュマル勉強会」でも随時ご案内していますので、ぜひ気軽にご参加ください。

ガジュマル勉強会

● ガジュマルは、エンジニアの“やってみたい”を応援しています
勉強会を通じて、技術の理解だけでなく「アイデアを形にする力」や「共に学ぶ場づくり」を大切にしています。
共感して、一緒に成長できる仲間を募集中です。興味のある方は、ぜひ各SNSよりご連絡ください!

X(Twitter)InstagramFacebookLINEオープンチャット
一覧へ戻る