GajumaleRecruit Site

ニュース

イベントや勉強会の様子をお伝えしています。
ガジュマルの雰囲気を、是非感じてみてください。

勉強会
アウトプット
カンファレンス・情報共有
座談会
サービス開発・運用
自己啓発
制作
ツール・アプリ
コミュニケーション
交流会
JavaScript
マークアップ
AI
ノウハウ・仕事術
エディタ
WEBデザイン
リスキリング
キャリアチェンジ
キャリアアップ
Vue.js

Vue.jsの基礎を学ぶ!AI活用×フロントエンド開発勉強会を開催しました

2025年04月16日(水曜日)
2025年4月16日(水)に「Vue.jsの基礎を学ぶ!AI活用×フロントエンド開発勉強会」をオンラインで開催しました。

今回のテーマは、JavaScriptフレームワークの中でも注目度が高い「Vue.js」(ビュージェイエス)。
サンプルアプリを題材にして、構文の使い方やUI設計の考え方を実践的に学びました。
当日のアーカイブ動画と資料は、記事下部に記載のオープンチャットにて公開中です!気になる方はぜひチェックしてください。

■第6回のテーマ:「AIを活用しながら”Vue.js”の理解を深めよう」

前回までは、JavaScriptの基本構文やイベント処理、AIエディタ「Cursor」を活用したコード生成に取り組んできました。
今回はそれを踏まえ、「より構造的にUIを組み立てられる」Vue.jsの理解を深めることを目的としています。

● 学習内容と構成
① Vue.jsとは

・軽量なJavaScriptフレームワーク
・コンポーネント指向でUIを部品ごとに分割して開発できる
・データとUIの結びつきを効率的に表現できる点が特徴

② コードを読み解きながら挙動を検証

事前にAI(Cursor)で生成したToDoリストアプリを題材に、HTML内に書かれたVue構文を実際に読み解きながら、挙動との対応を確認しました。

③ Vue.jsで頻出する構文や機能

以下のような代表的な構文について、用途とコード例をセットで紹介しました。
[機能] [説明]
{{ }} データの表示(マスタッシュ構文)
v-bind: HTML属性へのバインディング(例:画像URL)
v-model フォーム入力とのデータ同期
methods ボタンクリック時などのイベント処理
v-if / v-else 条件に応じた表示切替
v-for 配列やリストの繰り返し表示
computed データの変化に応じて自動計算されるプロパティ

④ コードを「読める」「直せる」力を身につける

・HTML側は可能な限りシンプルに、条件分岐やループ処理はメソッド側で制御する工夫を解説。
・console.log() や ブラウザの検証ツール(DevTools) を活用したデバッグの基本を紹介。
・「if文で処理が分岐している箇所をコメントアウトして動きを追う」など、実務にも応用できる読み解きのコツも共有。

● 参加者の声(一部抜粋)

・「Vue.jsの構文が、HTMLと一体になっていて分かりやすかった」
・「ソースを見ながら実際の挙動を確認できたので、とても理解しやすかった」
・「computedやv-modelの違いを、実例で確認できたのが良かった」

● 次回予告

次回は「API連携によるWebアプリ開発」をテーマに予定しています。

● アーカイブ動画・資料はこちらから!

今回の勉強会の資料・録画はオープンチャットにて公開中です。
Vue.jsの基礎を身につけたい方、AIを活用したWebアプリ開発に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください!
ガジュマル勉強会

ガジュマルでは、こうした社内勉強会を通じてエンジニアの挑戦を支援しています。
ともに学び、成長できる仲間を募集しています。興味のある方は、お気軽に各SNSよりご連絡ください。
X(Twitter)InstagramFacebookLINEオープンチャット
一覧へ戻る