2025年02月12日(水曜日)
2025年2月12日(水)にクラウド/インフラ経験豊富な現役エンジニアによる「AWS構築実践勉強会」を池袋本社とオンラインを併用して開催しました。
本勉強会では、WordPressを使用したブログサイトの構築を通じて、AWS環境でのWebアプリケーションの立ち上げを実践的に学習。
ハンズオン形式で進めることで、「実際の業務で使えるAWSの基礎知識」「クラウド環境でのサーバー構築の流れ」をしっかり身につけられる内容となりました。
今回の勉強会には、
・インフラエンジニアとして業務を行っており、さらに知識を深めたい方
・バックエンド開発の知識があり、クラウドインフラの基礎も身につけたい方
・AWSのサーバー構築について知識を振り返りたい方
・インフラ周りの勉強を進めていて、AWSについて初めて構築した方
など、多様な目的を持つ参加者が集まりました。
総勢20名以上の方々にご参加いただき、充実した勉強会となりました!
■当日の流れ
今回はAWSの基本的なインフラ構成を理解することを目的に、「シングル構成」での構築を実施。
商用環境では冗長構成が一般的ですが、基礎をしっかり学べるようEC2(サーバ)1台・RDS(データベース)1台のシンプルな構成で進めました。
■具体的な構築手順
1.VPC(仮想プライベートクラウド)の作成
・ネットワーク範囲を設定し、その中にサブネットを作成。
2.セキュリティグループ(ファイアウォール)の設定
・RDSへの接続許可を設定。
3.WordPress用のEC2に適用するセキュリティグループを作成。
・RDS用のセキュリティグループを設定し、データベースへのアクセスはWordPressのみに制限。
4.データベース(RDS)の作成
・サブネットグループを設定し、データベースを配置するネットワークを決定。
5.WordPress用のサーバの作成と設定
・サーバーの起動後、WordPressにアクセスできる状態を確認。
・Webサーバやアプリケーションがインストールされた環境構築が完了。
6.WordPressとRDSの接続設定
・作成したRDSの情報をもとに、WordPressのデータベース接続を設定。
各ステップで「なぜこの構成が必要なのか」、「DBとセキュリティグループの関係」などを詳しく解説しながら進めました。
講師の丁寧な説明と実践的なハンズオンにより、AWSを活用したサーバー構築の流れを体系的に学べる内容となりました。
■参加者の声
勉強会終了後、参加者からは以下のような感想が寄せられました。
「サーバー構築の基礎を振り返る良い機会になった」
「セキュリティグループの設定について、EC2サーバーとは別のネットワークに適用する理由が明確に理解できた」
「実際に手を動かしながら学べたので、今後の業務でも活かせそう」
初心者から経験者まで、それぞれのレベルに応じた学びを得られる内容となり、実践的なスキルアップの場として好評をいただきました!
■アーカイブ動画&スキルアップに興味がある方へ
今回の勉強会のアーカイブ動画はオープンチャットで公開中です。
「AWSのWeb構成の一通り構築を学びたい」「実践的なスキルを身につけたい」という方は、下記のURLからぜひご覧ください!
また、次回は3月12日(水)に「AWSインフラ運用の基礎-セキュリティと監視の重要ポイント」の勉強会を開催予定です。
クラウド環境のセキュリティ設定についてさらに深く学びたい方は、ぜひご参加ください!
勉強会オープンチャットはこちら
ガジュマルは、こうした技術勉強会を通じてエンジニアのスキルアップを積極的に支援しています。
一緒に学び、成長できる仲間も募集中です!
各SNSからもお気軽にお問合せください。
X(Twitter) │ Instagram │ Facebook │ LINEオープンチャット
本勉強会では、WordPressを使用したブログサイトの構築を通じて、AWS環境でのWebアプリケーションの立ち上げを実践的に学習。
ハンズオン形式で進めることで、「実際の業務で使えるAWSの基礎知識」「クラウド環境でのサーバー構築の流れ」をしっかり身につけられる内容となりました。
今回の勉強会には、
・インフラエンジニアとして業務を行っており、さらに知識を深めたい方
・バックエンド開発の知識があり、クラウドインフラの基礎も身につけたい方
・AWSのサーバー構築について知識を振り返りたい方
・インフラ周りの勉強を進めていて、AWSについて初めて構築した方
など、多様な目的を持つ参加者が集まりました。
総勢20名以上の方々にご参加いただき、充実した勉強会となりました!
■当日の流れ
今回はAWSの基本的なインフラ構成を理解することを目的に、「シングル構成」での構築を実施。
商用環境では冗長構成が一般的ですが、基礎をしっかり学べるようEC2(サーバ)1台・RDS(データベース)1台のシンプルな構成で進めました。
■具体的な構築手順
1.VPC(仮想プライベートクラウド)の作成
・ネットワーク範囲を設定し、その中にサブネットを作成。
2.セキュリティグループ(ファイアウォール)の設定
・RDSへの接続許可を設定。
3.WordPress用のEC2に適用するセキュリティグループを作成。
・RDS用のセキュリティグループを設定し、データベースへのアクセスはWordPressのみに制限。
4.データベース(RDS)の作成
・サブネットグループを設定し、データベースを配置するネットワークを決定。
5.WordPress用のサーバの作成と設定
・サーバーの起動後、WordPressにアクセスできる状態を確認。
・Webサーバやアプリケーションがインストールされた環境構築が完了。
6.WordPressとRDSの接続設定
・作成したRDSの情報をもとに、WordPressのデータベース接続を設定。
各ステップで「なぜこの構成が必要なのか」、「DBとセキュリティグループの関係」などを詳しく解説しながら進めました。
講師の丁寧な説明と実践的なハンズオンにより、AWSを活用したサーバー構築の流れを体系的に学べる内容となりました。
■参加者の声
勉強会終了後、参加者からは以下のような感想が寄せられました。
「サーバー構築の基礎を振り返る良い機会になった」
「セキュリティグループの設定について、EC2サーバーとは別のネットワークに適用する理由が明確に理解できた」
「実際に手を動かしながら学べたので、今後の業務でも活かせそう」
初心者から経験者まで、それぞれのレベルに応じた学びを得られる内容となり、実践的なスキルアップの場として好評をいただきました!
■アーカイブ動画&スキルアップに興味がある方へ
今回の勉強会のアーカイブ動画はオープンチャットで公開中です。
「AWSのWeb構成の一通り構築を学びたい」「実践的なスキルを身につけたい」という方は、下記のURLからぜひご覧ください!
また、次回は3月12日(水)に「AWSインフラ運用の基礎-セキュリティと監視の重要ポイント」の勉強会を開催予定です。
クラウド環境のセキュリティ設定についてさらに深く学びたい方は、ぜひご参加ください!
勉強会オープンチャットはこちら
ガジュマルは、こうした技術勉強会を通じてエンジニアのスキルアップを積極的に支援しています。
一緒に学び、成長できる仲間も募集中です!
各SNSからもお気軽にお問合せください。
X(Twitter) │ Instagram │ Facebook │ LINEオープンチャット