GajumaleRecruit Site

ニュース

イベントや勉強会の様子をお伝えしています。
ガジュマルの雰囲気を、是非感じてみてください。

勉強会
カンファレンス・情報共有
講義
インフラ
セキュリティ
自己啓発
AWS
ネットワーク関連
サーバー関連
運用
クイズ
ノウハウ・仕事術
リスキリング
キャリアチェンジ
クラウド
監視
ログ管理
CloudWatch

AWS CloudWatchの基本から学ぶ!ログ監視入門勉強会を開催しました

2025年07月10日(木曜日)
2025年7月10日(木)に「初心者◎ クラウドインフラ運用入門:AWS CloudWatchで始めるログ監視」勉強会を開催しました。

■勉強会の概要
AWSの代表的な監視サービス「CloudWatch」を使い、ログ監視の仕組みと基本的な使い方を学ぶ勉強会を実施しました。
今回は初心者向けに、なぜ監視が必要なのか、CloudWatchではどんなことができるのか、そして実際にログを転送・可視化・通知するまでの手順を丁寧に解説しました。
現場でよくある設定例や、Zabbixなど他の監視ツールとの違いについても紹介され、インフラ運用における「第一歩」を実感できる内容となりました。

▼ こんな方が参加しました
・AWS環境での運用や監視にこれから取り組みたい方
・CloudWatchの使い方を基礎から学びたい方
・Zabbixやオンプレ環境からクラウド監視へ移行を検討している方
・通知設定やログの可視化の具体的手順を学びたい方

■勉強会の流れ
1. AWS環境における監視の目的と基本
監視が必要な理由(コスト管理、セキュリティ対策、障害検知)や、CloudWatchの活用シーンを紹介。
パフォーマンス監視(CPU・メモリ・ディスク)やログ監視、セキュリティ監視など、代表的な用途について解説しました。

2. CloudWatchでできること
CloudWatchで可能な機能を整理し、それぞれの特徴と使い所を紹介。
・メトリクスとアラームによる数値監視と通知
・ログの収集と検索・可視化
・ダッシュボードによる統合表示
・イベントルールによる自動アクション実行(Lambda連携など)

3. ログ監視の基本手順(EC2編)
EC2インスタンスからCloudWatch Logsへログを送るためのステップを解説:
・CloudWatch Agentのインストール
・設定ファイル(JSON形式)の作成
・IAMロールの付与とエージェント起動
・CloudWatch Logs上での確認と絞り込み検索

4. アラーム通知の設定(ログ監視)
特定のログメッセージ(例:「ERROR」)が出た場合にアラートを発火させる設定例を紹介。
・メトリクスフィルターの作成(ログから条件を抽出)
・アラームの設定(閾値の指定と通知方法)

■参加者からの声(抜粋)
「CloudWatchで何ができるか、具体的にイメージできた」
「ログの転送からアラーム通知までの流れが理解できた」
「オンプレ運用が中心だったので、クラウドでの監視方法が新鮮だった」

■次回予告
次回は、CloudWatchの「ダッシュボード作成と活用方法」をテーマに、複数の監視項目をまとめて可視化する手順を紹介予定です。
実務でもよく使われる設定を元に、見やすく使いやすい監視環境の整え方を学びます!
次回開催のお知らせや参加方法、アーカイブ動画は、公式オープンチャット「ガジュマル勉強会」でも随時ご案内していますので、ぜひ気軽にご参加ください。
ガジュマル勉強会

● ガジュマルは、エンジニアの“やってみたい”を応援しています
勉強会を通じて、技術の理解だけでなく「共に学ぶ場づくり」を大切にしています。
共感して、一緒に成長できる仲間を募集中です。興味のある方は、ぜひ各SNSよりご連絡ください!
XInstagramFacebookLINEオープンチャット
一覧へ戻る