ARCHIVE
これまで開催した
勉強会・イベント・座談会・交流会
-
DDD(ドメイン駆動設計)について-続編-
DDDとはという前回のおさらいと、モデリングの手法の紹介。実際に取り入れるメリットや注意点なども教えていただきました。
-
PHPUnitでユニットテスト実践
PHPUnitについて、Laravelでページや機能を作り、その中でテストを実施しました。
-
インフラセキュリティ勉強会
インフラセキュリティについて、サイバー攻撃の種類から対策、ログやAWSなど、幅広く説明
-
3DCGを作ってみよう!〜初心者入門編〜3Dを使用しての漫画の描き方〜応用篇〜
初心者向けツール(ZBrushCoreMini)を使用して簡単な3DCGを作成。 さらに、漫画を描くツール(CLIP STUDIO PAINT EX)を使用し、3Dを絵の中に取り込むなど、現代のイラスト&漫画の書き方技法を紹介。
-
制作ツール(HTML,CSS)の紹介
HTML,CSSのコーディングを、簡単にしたり、急ぎの際に時短できる便利な制作ツールの紹介
-
DDD(ドメイン駆動設計)について
ソフトウェア開発手法のひとつであるドメイン駆動設計について、方法やメリットを中心に解説
-
『Raspberry Pi』でプログラムし、IoT開発を手軽に体験しよう!
Raspberry Piのセットアップから、人感センサーカメラ作成方法の説明 そのほか、Raspbery Piでできることの紹介
-
Let's enjoy English !!
日本語から英語への変換を10秒~30秒の短時間でどんどん解いていく、瞬間英作文トレーニング。 中学1〜3年生で習う範囲から出題。
-
気軽に制作!動画編集の仕方
Windowsの動画編集ソフトを使って簡単な動画の作り方を共有 また、GIFアニメーションとAudacityを使用したアイキャッチ的な動画の作成方法も紹介
-
JavaScriptで作る時間管理術アプリ-後編-
時間管理術のひとつであるポモドーロ・テクニック実現する、タイマーアプリを作る勉強会の第二弾 7月に開催した勉強会の続きとして、アラートと共に音を鳴らす処理を実装
